
株式会社MRD

最終更新日:2025/05/13(火)
掲載終了日:2025/08/05(火)
応募期限:残り81日
【機構設計】遊技機の枠・筐体の商品開発/5~10年先を見据えた新しい遊技機部品の研究開発業務も有
- 正社員
- 430万円〜590万円
- 業界出身者歓迎
- 職種経験者優遇
- 未上場
- ノー残業デーあり
- 交通費全額支給
- 残業少なめ(1日1時間以内)
- 有給休暇取得率80%以上
- 転勤の心配なし
- 女性の管理職登用実績あり
- 育児支援制度あり
- 3年連続昇給実績あり
- 創業50年以上の老舗企業
- 退職金制度あり
この求人の概要
- 遊技機の筐体や盤面部品の設計(具現化)業務
- 自身で設計した製品を市場に出し多くの人に楽しんでもらえる仕事
- 有給平均取得日数:18.6日/有給消化率:87.03%
事業内容
【事業内容】
1.遊技機器ならびにその部品の製造および販売
2.遊技機器に関する研究開発
3.金型の製造および販売
4.玩具、遊戯用品、日用品雑貨等の企画、開発、製造および販売
5.玩具、遊戯用品、日用品雑貨等のデザイン
6.電子機器、電気機器ならびにその部品の企画、開発、製造および販売
7.ソフトウエアの開発設計ならびに製造販売
8.特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等無体財産権の保有利用および売買
9.有価証券等の取得および保有
10.企業の営業譲渡、資産売買、資本参加、業務提携および合併に関する斡旋ならびに仲介
11.上記各号に付帯する一切の業務
募集要項
募集する理由
更なる事業拡大のため、新たな人材を募集しております。
仕事内容
【機構設計】
全国のホールに並ぶ遊技機(ぱちんこ・スロット)の筐体や盤面部品の設計(具現化)業務になります。
【具体的には】
遊技機メーカー様からの企画コンセプトの具現化に向けた構想設計をはじめ、試作・評価、量産化に向けた製造部門への橋渡しを行う業務となります。1~2年先に市場に出回る商品開発や、5~10年先を見据えた新しい遊技機部品の研究開発業務もあります。
近年、ゲームやアニメなどの版権を用いた企画が多くなってきており、テーマに沿った内容で、デザイン・設計で連携して企画提案から対応する業務もあります。
【使用ツール】
3D-CAD(solidworks)、2D-CAD(AutoCAD)
【入社後は・・・】
ご経験にもよりますが、3-6ヵ月程度はCADの操作方法や図面基礎研修により基本の技術を習得いただきます。
何か分からない時や行き詰った際には、教育担当や先輩に気軽に相談できる環境です。
基礎研修後は、設計補助業務から開始しスキルに合わせてステップアップしていき、将来的には、プロジェクトの一員として、担当ユニットの設計から試作、金型移行、量産化まで一貫した業務に携わることができます。
【業務の魅力】
単なる設計に留まらず、実際に製品として形を成すまで関わり、製造部門で安定した品質で量産されていく「モノづくり」の過程にも踏み込んでいくことのできる点でやりがいがあります。自身で設計した製品を市場に出し、多くの人に楽しんでもらえる姿を目の当たりにできるのは、遊技機設計の醍醐味といえます。
業務を通じて、CADを用いた構造設計スキルは勿論、プラスチック成型品や金型、加飾技術やモーターを用いた可動機構、LEDを用いた電飾などの多様で専門的な知識を身に着けていくことができ、どんどんステップアップしながら、新たな企画へチャレンジしていくことができます。
求める人材
【必須条件】
・高卒以上
・機械設計のご経験/3D-CAD経験(操作技術)のある方
【歓迎条件】
・マネジメント経験をお持ちの方/樹脂設計知識のある方
・普通自動車運転免許
【求める人物像】
・技術の習得に貪欲で新たな挑戦に意欲的な方
・関連部署との連携も重要な業務のため、積極的なコミュニケーションが取れる方
・樹脂部品の製造、開発知識が有れば、他業界の方でも歓迎
勤務地
【名古屋市本社】
<住所>
名古屋市 東区 東大曽根町13番13号
<アクセス>
JR中央線「大曽根」駅南口より徒歩約5分
名鉄瀬戸線「森下」駅より徒歩約5分
名鉄瀬戸線・地下鉄名城線「大曽根」駅より徒歩約8分
※当面の間転勤ナシ
非常に稀ですが、将来的( 役職や職責等による )にはその目的を示した上で、
赴任規程に基づく転勤をお願いする場合があります。
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間/休憩60分)
※月平均残業時間:19.49時間
休日・休暇
・年間休日115日
・週休2日制(土日祝休) ※月初の土曜日が就業カレンダー上出勤日となる場合があります。
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇(4~7日程度)
・年次有給休暇(入社半年経過後10日付与、最大20日)
└時間単位40時間あり( 短時間年次有給休暇 )
└平均取得日数 18.6日(消化率87.03%)
給与
初年度想定年収:430万円〜590万円
月給:27万円~
※経験やスキルに応じ決定致します。
【固定残業代制】
固定残業代制なし
【年収例】
1年目:431万円
試用期間
3ヵ月
試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
敷地内禁煙( 屋外喫煙可能場所あり )
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月) ※前年度実績 約3ヵ月分/年
諸手当
・残業手当
・役割手当
・家族手当
・地域手当
・通勤手当 など
福利厚生
・各種社会保険完備
・退職金制度(中退共・特退共)
・社員持株会
・永年勤続表彰
・慶事・弔事休暇
・育児休業規程(育児休業・時短/時差勤務・出生時育児休業)
・介護休業規程(介護休業・時短/時差勤務)
・人事査定制度(グレード制)
・発明報奨制度
・各種健康診断
・任意労災(上乗せ補償)
・インフルエンザ予防接種(集団接種)
・ストレスチェック制度・産業医
・社外相談・通報制度
・会員制リゾート施設
・レンタカー
・災害備蓄
・AED設置
・社員紹介(知人・縁故)採用
・宅配弁当(給与天引) など
応募・選考について
応募方法
まずはRe就活30よりご応募お願いいたします。
選考プロセス
Re就活30より応募
▼
書類選考
▼
面談(採用部門社員)
筆記試験(作図+空間図形:60分)
※筆記試験はご経歴によって免除とする場合もあります。
▼
面接(担当役員・本部長)
PRポイント
専門性・スキルが身につく
単なる設計に留まらず、実際に製品として形を成すまで関わり、製造部門で安定した品質で量産されていく「モノづくり」の過程にも踏み込んでいくことのできる点でやりがいがあります。
自身で設計した製品を市場に出し、多くの人に楽しんでもらえる姿を目の当たりにできるのは、遊技機設計の醍醐味といえます。
業務を通じて、CADを用いた構造設計スキルは勿論、プラスチック成型品や金型、加飾技術やモーターを用いた稼働構造、LEDを用いた電飾などの多様で専門的な知識を身に着けていくことができ、どんどんステップアップしながら、新たな規格へチャレンジしていくことができます。
企業情報

株式会社MRD
設立
昭和43年(1968年)10月21日
代表者
代表取締役社長:真城 逞生
従業員数
214名
資本金
8,700万円
本社所在地
〒461-0022
愛知県名古屋市東区東大曽根町13番13号
TEL:052-934-0666 FAX:052-934-0670