本文へ移動

株式会社双英理研

最終更新日:2025/08/27(水)

掲載終了日:2025/10/21(火)

応募期限:残り55

【製造職】石英硝子およびセラミックスの加工専門企業★残業少なめ・夜勤なし・有給取得率ほぼ100%

  • 正社員
  • 400万円〜480万円
  • 学歴不問
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 未上場
  • 残業少なめ(1日1時間以内)
  • 転勤の心配なし
  • 3年後定着率90%以上
  • 従業員数50人以下の少数精鋭企業
  • 創業50年以上の老舗企業
  • 職場見学あり

この求人の概要

  • 残業少なめ・夜勤なし・有給取得率ほぼ100%
  • 創業50年以上★石英ガラス加工の専門企業
  • 兵庫県から転勤なし/キャリアアップ実現求人

事業内容

創立50年以上の歴史を持つ石英硝子およびセラミックスの加工専門企業です。大学・研究機関・半導体業界向けに、理化学ガラス製品や半導体部品などを製造・販売しています。オーダーメイドや一点物の相談も多く、石英や硬質セラミックスといった特殊素材を用いた高難度な製品加工を得意としています。高度な技術力を活かし、研究・製造現場で重宝される製品を提供し続けており、案件数も増加傾向にあります。

募集要項

募集する理由

大学・研究機関や半導体業界に向けて、石英ガラス等を使用し理化学ガラス製品や半導体部品などを製造販売していく為。熟練の技を継承していく為、モノづくりに貢献していきたいと強い熱意を持った方を採用していきたいと考えております。

仕事内容

【製造職】化学製造オペレーター/ラインマネージャー
\具体的な仕事内容/
■切断:設計図をもとにガラスを切断します。
■研磨:切断したガラスの表面を機械を用いて研磨し、滑らかになるまで磨きます。
■熱加工:ガスバナーを用いて、各パーツを熱で接合したり、曲げたりして製品を仕上げます。
■仕上げ:電気窯や薬品を用いて、製品の表面に付着した細かな汚れを除去します。

求める人材

【必須条件】
ガスバーナーを使用しての加工製作経験3年以上(素材は問わず)

【歓迎条件】
ガラス溶接経験者
何らかのガラス加工経験
工業高校出身者※学歴不問

\こんな方にオススメです/
細かい作業が得意な方
作業変更などに柔軟に対応できる方
図面製作が基本となるので空間認識が得意な方

勤務地

兵庫県尼崎市三反田町2-7-37
本社:兵庫県尼崎市三反田町2-7-37
最寄駅:JR東海道本線「立花駅」徒歩15分

勤務時間

8:30~17:00(所定労働時間7時間/休憩90分)
休憩 10:00~10:15 15分休憩
   12:00~13:00 1時間休憩
   15:00~15:15 15分休憩

休日・休暇

年間休日:107日
休日:日曜・祝日・第2・4・5土曜
有給休暇:入社半年後に10日付与、最大20日
有給取得率:8割以上
その他休暇:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇

給与

初年度想定年収:400万円〜480万円
月給295,000円~365,000円
【固定残業代制】
固定残業代制なし
【年収例】
入社3年後:410万円
入社5年後:430万円
入社10年後:480万円

試用期間

3ヶ月
試用期間中でも条件変わらず。

受動喫煙対策

敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

昇給・賞与

昇給:各職級ごとに昇給制度あり(業績による)
賞与:年2回(業績による)
決算賞与:業績次第で支給

諸手当

皆勤手当:15,000円/月
通勤手当:上限20,000円/月
残業手当:残業時間に応じて支給

福利厚生

社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
社員旅行(年1回)
退職金制度あり

応募・選考について

応募方法

まずはRe就活30よりご応募ください。

選考プロセス

Re就活30より応募

適性検査(SKK方式)

面接(2回)

内定

※応募の秘密は厳守します。
※書類選考には、1週間程度お時間をいただいております。
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください。
※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい。

PRポイント

残業少なめ(1日1時間以内)

創業以来「残業は極力少なめに」という方針を貫いており、現在も残業はほぼ発生しません。夜勤もなく、1日の労働時間は7時間と短めで、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。有給取得率も8割以上と高く、働きやすい環境が整っています。

企業情報

株式会社双英理研

設立

1970年12月

代表者

川嶋 幹生

従業員数

25名

資本金

10百万円

本社所在地

兵庫県尼崎市三反田町2丁目7番37号

ホームページ

http://soueiriken.co.jp/