本文へ移動

株式会社小学館

最終更新日:2025/09/02(火)

掲載終了日:2025/09/30(火)

応募期限:残り27

【総合職】あなたの「好き」を仕事にしませんか?小学館で、次のキャリアへ。

  • 正社員
  • 800万円〜1000万円以上
  • 職種経験者優遇
  • 業種経験者優遇
  • 未上場
  • 土日祝休み
  • フレックス勤務
  • 交通費全額支給
  • 社宅・家賃補助制度
  • 転勤の心配なし
  • 女性の管理職登用実績あり
  • 育児支援制度あり
  • 子育てパパ・ママ活躍中
  • 創業50年以上の老舗企業
  • 退職金制度あり
  • 採用予定数5名以上

この求人の概要

  • 業界をリードする小学館で、新たなコンテンツ創出に携わる
  • 編集・マーケティング・制作・クロスディア等/13職種にて募集
  • 完全週休2日制│残業代全額別途支給│福利厚生充実

事業内容

小学館は、長年にわたり出版業界を牽引してきた総合出版社です。書籍・雑誌の編集・制作を中心に、映像化、グッズ化、イベント展開など多角的なメディア展開を行っています。近年では、国際化やバーチャルイベント、XR事業など新たな領域にも積極的に取り組み、コンテンツの可能性を広げています。

募集要項

募集する理由

事業領域の拡大に伴い、大規模な経験者採用を実施します。
・これまでもこれからも、出版業の根幹を担う【編集】【マーケティング】【制作】
・国際化、映像化、グッズ化、リアル&バーチャルイベント化など、あらゆる方法でコンテンツを届ける【クロスメディア】【ユニバーサルメディア】
・多様化する契約内容や法改正に対応し、権利者とコンテンツを守る【法務】【経理】
すべての部門に共通して求められるのは、コンテンツへの愛情です。
好きなものにつながる仕事だから頑張れる。誇りを持てる。そんなあなたのご応募をお待ちしております。

仕事内容

編集・マーケティング・制作・クロスメディア・ユニバーサルメディア・法務・経理の13職種での募集です。
各募集職種の業務内容については以下の通りです。
■教育編集
・教育系Webサイト「みんなの教育技術」「みんなの幼児と保育」運営および、教員・保育者向け書籍・雑誌編集、事業開発
■ニュースメディア編集
・ニュースサイト・週刊誌・写真集・単行本・ムックなどの編集業務
■女性メディア編集
・「CanCam」「Oggi」「Precious」「美的」にて、雑誌及びデジタル編集業務(雑誌及びWebサイトの編集企画、広告タイアップ、SNS記事制作・運用、動画編集など)
■マーケティング
・書籍出版物の販促企画立案及びマーケティング業務全般
■制作
・出版物等の原価計算、製造手配、進行管理、品質管理など
■ライツ管理
・映像化、商品化等の利用許諾に関わる利用許諾契約についての交渉・作成・締結等(海外への映像化、商品化等の利用許諾含む。海外への翻訳出版・電子出版許諾を除く)
・利用許諾契約に基づく監修業務、利用許諾料等の報告書の確認・入金・分配業務(ライセンス経理業務)
・所管契約書の登録・データベース化業務
■クロスメディア
・小学館刊行作品の国内外市場へのメディア展開を促進するため、映像化・舞台化の企画窓口業務
・コミック、小説等の映像化(アニメ・実写)や舞台化などの企画窓口業務全般
・テレビ局、映画会社、配信事業者等との交渉・調整、製作委員会組成・運営
・脚本化または翻案作業における監修、原作者・編集部との調整
・共同組合契約の作成、売上等の報告書の確認・入金・分配業務
・ビデオグラム制作業務 など
■海外翻訳ライツ
・小学館刊行作品(漫画、ラノベ、小説、絵本、児童書、実用書など)の翻訳出版ライセンス業務
・海外出版社へのセールス、契約交渉、契約締結、監修、進行管理業務を含む
■IP商品企画
・コミックIPや雑誌ブランドなど出版社のリソースを生かした商品開発
・国内及び海外における上記商品の販路開拓
・自社通販サイト運営
■XR事業
・XR・アプリ・映像事業の全般業務
<国内・海外>
・コミックIPを活用したXR事業(VR・AR・AI・3Dモデルなど)
・出版社のリソースを活かしたアプリ事業のグローバル展開
・テクノロジーとグローバルをキーにした出版社の新しい事業開発
■新事業開発
・イベント事業・動画チャンネルプロデュース・運営業務全般
・コミックIPや雑誌ブランドなど出版社のリソースを生かしたイベントの企画・運営
・各界著名人のYouTubeなど動画制作・動画広告制作プロデュース
■法務
・契約書作成・審査(法的リスクの検討と事業部への回答。交渉サポート)
・法律相談・表現考査(編集部からの法律や表現に関する相談対応)
・法改正対応(法令情報を収集し、事業への影響を分析。社内セミナーの開催)
■経理
・経理業務全般(伝票起票・承認、出納業務、決算業務、予算管理、会計システム管理、税務申告、業務改善提案とプロジェクト実行など)

求める人材

各職種により異なりますので、詳細は当社経験者採用HPをご確認ください。

▼小学館経験者採用HP
https://jinji.shogakukan.co.jp/2025_keiken/

勤務地

東京都千代田区
■本社
〒101-8001 東京都千代田区一ツ橋2-3-1
■一ツ橋センタービル
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-6
■北沢ビル
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5
など

勤務時間

スーパーフレックスタイム制
※実働7時間/休憩60分
※営業時間 9:30~17:30

休日・休暇

・完全週休2日(土日) ※休日出勤の場合は振休あり
・祝日
・5月1日
・年次有給休暇
・年末年始
・夏季休暇(5日間)
・リフレッシュ休暇(30代、40代、50代)
・慶弔休暇
・妊娠休暇
・産前産後休暇(通算16週間)
・看護休暇
・介護休暇など
育児休業制度、介護休業制度、クリエイティブ休業制度あり

給与

初年度想定年収:800万円〜1000万円以上
月給280,120円~
※ただし、3か月間の試用期間中は266,300円~。
※上記に加え、時間外勤務手当は全額支給します。

<月給例>
345,920円(27歳)
392,450円(30歳)
464,020円(35歳)
【固定残業代制】
固定残業代制なし
【年収例】
1,000万円~(30代/入社2年目)

試用期間

3ヵ月
試⽤期間中は⽉給266,300円〜
その他条件に変更なし。

受動喫煙対策

建物内全面禁煙

昇給・賞与

・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(6月・12月)

諸手当

・時間外勤務手当
・家族手当
・住宅手当
・通勤交通費(全額支給)
・資格手当
・役職手当
など

福利厚生

・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
・熱海・御宿に自社宿泊施設あり
・14のサークル(テニス部/フットサル部/野球部/ヨガ部など)
・契約マッサージ施設
・労働組合
・育児休業制度
・介護休業制度
・クリエイティブ休業制度
・財形積立(会社利子補給あり)
・住宅資金融資制度
・教育資金融資制度
・退職年金
・各種健康管理(健康診断/人間ドック)
など

応募・選考について

応募方法

「応募ページへ」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。

選考プロセス

1.Re就活30より応募

2.ご登録のアドレスにエントリー(『MY PAGE』作成)に関するメールをお送りいたします。そちらのメールをご確認後、『MY PAGE』にログインしてください。

3.『MY PAGE』より、エントリーシート情報をWeb入力・証明写真をアップロードしてください。(10月1日(水)10時締切)

4.書類選考:選考結果を10月10日(金)頃までに『MY PAGE』上でお知らせします。

5.一次面接:10月18日(土)または19日(日)

6.Webテスト:10月21日(火)~10月23日(木)

7.二次面接:10月25日(土)または26日(日)

8.三次面接:11月5日(水)

9.入社予定:2026年2月2日(月)
※面接日、入社日の変更は承れません。何卒ご了承ください。

PRポイント

商品・サービスの知名度が高い

小学館は、出版業界において高い知名度と信頼を誇る企業です。長年にわたり、書籍・雑誌・メディアコンテンツの制作を通じて、読者に価値ある情報を提供してきました。コンテンツへの愛情を持つ方にとって、やりがいのある環境が整っています。

企業情報

株式会社小学館

設立

1922(大正11)年8月8日

代表者

代表取締役社長 相賀信宏

従業員数

713名(2025年7月1日現在)

資本金

1億4700万円

売上高

1096億1600万円(2025年2月期)

本社所在地

〒101-8001 東京都千代田区一ツ橋2-3-1

事業所

■一ツ橋センタービル
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-6
■北沢ビル
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5
など

ホームページ

https://jinji.shogakukan.co.jp/