三菱製紙株式会社
最終更新日:2025/11/05(水)
掲載終了日:2026/01/01(木)
応募期限:残り55日
【生産技術職】生産する紙の約半分を占める基幹工場での生産技術業務/幹部候補募集/スーパーフレックス制
- 正社員
- 500万円〜550万円
- 職種経験者優遇
- 業種経験者優遇
- 上場
- フレックス勤務
- 社宅・家賃補助制度
- 社員食堂・食事補助制度
- 有給休暇取得率80%以上
- 資格取得一時金制度あり
- 育児支援制度あり
- 創業50年以上の老舗企業
- 退職金制度あり
- 年収500万円以上
- カジュアル面談受付
- Web面接可能
この求人の概要
- 120年以上の歴史で培われた高度な製紙技術/巨大製紙工場での生産技術職
- 工場動力・製造・技術に関する幅広い業務をお任せ
- 働きやすい環境/スーパーフレックスタイム制・有給消化率92.5%
事業内容
三菱製紙株式会社は1898年創業の老舗企業で、紙・パルプ・写真感光材料の製造、加工および販売等を行っています。
主力事業は紙パルプ事業と機能材事業で、書籍やポスター、レシートなど日常生活に密着した製品から、空気清浄機のフィルターや水処理膜、電子材料などの高機能製品まで幅広く展開。
FSC森林認証紙の国内初生産企業として、環境配慮型製品にも注力しています。
募集要項
募集する理由
「紙」製品を120年以上にわたって製造し、社会に貢献してきた当社。
特に、八戸工場は当社が生産する紙の約半分を占める基幹工場であり、三菱製紙グループとして更に力を入れていく方針です。
会社や工場の成長を加速させるためには、様々なキャリアを歩まれてきた皆さんならではの視点が欠かせません。
工場の成長を加速させるため、高い成長意欲と協調性を持つ方を歓迎します。
仕事内容
紙製造現場での生産技術業務
工場の製造現場には主に3つの部署があり、工場動力・製造・技術に関する幅広い業務をお任せします。
<原質部(動力課・パルプ課)>
・ボイラー設備・パルプ生産設備における省エネ・コストダウン・投資計画に対する企画立案。
・工場内原質設備(ボイラー、パルプ生産設備)の状況把握・管理、トラブル時の調査・再発防止、効率UP・コストダウン検討など。
<製造部>
・紙製造現場における生産性向上・省エネ・コストダウン・投資計画に対する企画立案。
・生産設備の状況把握・管理、トラブル時の調査・再発防止、効率UP・コストダウン検討など。
<技術部>
・製品品質の設計・保証・新商品開発。
・新商品の設計・開発、品質改善、コストダウン検討、品質トラブル防止、データの他部署共有など。
製造業が未経験の方でも安心して育っていただけるよう、充実の教育体制を完備しています。
座学~OJT研修、独り立ち後も困ったことがあれば周囲の先輩や上司に気軽に聞ける環境です。
【1日の業務スケジュール例】
8:30 ミーティング
9:00 管制室に運転員と情報共有
9:30 現場パトロール
10:00 データ整理、資料作成、業者との打合せ
12:00 お昼休み
13:00 業者との打合せ
14:00 課内会議
15:00 担当設備改善検討等
17:00 業務終了
求める人材
【必須条件】
・高専/大学/大学院で理系の学問を専攻されていた方
【歓迎条件】
・電気設計や品質管理の経験がある方
・エネルギー管理士、公害防止管理者などの資格保有者
・高専/大学/大学院で電気・機械系を専攻されていた方
【求める人物像】
・チームでコミュニケーションを取りながら仕事をできる方。
勤務地
青森県八戸市/八戸工場勤務
八戸工場:青森県八戸市河原木字青森谷地3番地
アクセス:八戸駅から車で20分
※車通勤可(従業員専用駐車場有)
※全国転勤ありの「総合職」・転勤なしの「基幹職」からお選びいただけます。
どちらを希望されるかについては、書類選考通過時にお伺いいたします。
【Re就活30での勤務エリア分類】
青森県
勤務時間
スーパーフレックスタイム制(コアタイム無/実働7時間30分・休憩60分)
休日・休暇
・年間休日120日
・週休2日制(土曜・日曜) ※年に数日土曜出勤あり
・祝日
・有給休暇:最大20日(初年度は入社月により月割り付与)
└平均取得日数:18.3日/消化率:92.5%
給与
想定年収:500万円〜550万円
月給:22万円~
※経験やスキル等を考慮の上、決定致します。
【固定残業代制】
固定残業代制なし
【年収例】
35歳:年収530万円(主任職)
40歳:年収800万円(管理職)
試用期間
3ヶ月
試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
昇給・賞与
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(6月・12月)
諸手当
・残業手当
・通勤手当
・扶養手当
・高齢者家族手当
・住宅手当
・本社手当
・資格手当など
福利厚生
・各種社会保険完備
・時短制度
・自転車通勤可
・出産・育児支援制度
・資格取得支援制度
・研修支援制度
・継続雇用制度(再雇用)
・社員食堂・食事補助
・従業員専用駐車場あり
・制服支給
・寮・社宅など
応募・選考について
応募方法
まずはRe就活30よりご応募をお願い致します。
選考プロセス
書類選考
↓
面接(2回程度を予定) ※面接回数は前後する可能性がございます。
↓
内定
PRポイント
専門性・スキルが身につく
生産技術職は、研究部門が開発した新製品の実機導入や、既存製造ラインの歩留まり向上・生産性向上など、実際のプラントレベルでのモノづくりに深く関わります。
120年以上の歴史で培われた高度な製紙技術に触れ、スキルを磨くことができます。
企業情報
三菱製紙株式会社
設立
1898年4月1日
代表者
木坂 隆一
従業員数
2,720名(2025年3月31日現在)
資本金
36,561,639,647円
売上高
1759億円(連結)(2025年3月期)
本社所在地
〒130-0026
東京都墨田区両国2丁目10番14号
事業所
【研究所】
京都R&Dセンター、高砂R&Dセンター、八戸開発室、富士開発室
【工場】
兵庫(高砂)、京都(長岡京)、静岡(富士)、岩手(北上)、青森(八戸)
